マンションだからできる、暮らしを守る確かな安心の数々。
Security
ハンズフリー電気解錠システム「ラクセス」
RACCESS
エントランスから玄関までカバンに入れたままでOK。ポケットやカバンなどにラクセスキーを入れておくだけで、ハンズフリーで共用エントランスのオートロックを解錠できるほか、玄関ドアもキーを取り出すことなく施解錠操作が可能。両手に荷物を持っている時も安心です。

■ハンズフリー電気解錠システム概念図
※センサーの範囲などにより解錠できない場合があります。
※ラクセスキーは電池レス機能を備えております。急な電池切れの際にはラクセスキーをリーダに接触させることにより、オートロックを解除することができます。
外出先からスマホで対応可能! セコムの「インターホンIoT」
SECOM IoT
外出先からでも、ご自身のスマートフォンで来訪者の姿を確認したり、通話やオートロックの解錠まで可能になります。
※スマホでの通話・映像確認はエントランスからの呼出しのみとなります。


※対応機種によっては制限があります。 ■インターホンIoT概念図
多彩な便利機能で、さらなる付加価値を向上。
SECOM
住まいの安全を見守るセコムマンションシステムを導入。セキュリティのプロが住戸内の異常を24時間監視し、万一の場合には現場へ急行。必要に応じて警察・消防・ガス会社などへ通報します。
概念図
-
玄関ドアの2ヶ所に鍵穴を設けたダブルロックを採用。「押す・引く」だけで簡単に開閉できるプッシュプルハンドルです。
-
見やすいカラー映像で1階エントランスの来訪者をチェック。録画・録音(留守設定時)機能も備えています。
-
全住戸の玄関扉に、24時間セキュリティシステムと連動した侵入異常センサーを設置しています。
-
工具などで不正開錠しようとしても回らない、特殊な室内施錠用つまみ(サムターン)を採用。
-
錠を閉めた際にデッドボルトが枠に引っかかり、バールなどの不正なこじ開けを防ぎます。
-
参考写真
共用部に監視カメラを設置。録画された画像は一定期間保存されます。
こだわったのは快適性と安全を高める、堅牢な構造性能。
Structure
-
■構造イメージ図
※掲載の構造断面図はイラスト概念図であり、鉄筋の太さ・量など詳細は実際とは異なります。
-
二重床概念図
二重天井概念図
床スラブ厚は約200mm確保するとともに、上階スラブとの間に隙間を設けた二重構造を採用。生活音が伝わりにくくしました。
※1階床・屋上スラブ厚は除く
-
概念図
リビング・ダイニングと洋室に柱の出っ張りがなく、家具配置がしやすく、スッキリとした空間になります。
※一部除く
-
概念図
戸境のコンクリート壁厚を約180mmに設定。生活音が隣戸に伝わりにくく配慮し、居住性能の向上を図っています。
-
概念図
外壁は150mm以上(妻側200mm)のコンクリート厚を確保し、その内側には断熱材を吹き付け、冷暖房効率に優れた壁構造を実現しています。
-
概念図
建物を支える主要な戸境壁には鉄筋を二列配置するダブル配筋を採用。壁のひび割れを抑制するなど、高い強度と耐久性を実現しています。
-
概念図
地下約18m付近の支持層に、軸経約2,000mm〜約2,300mmの現場打ちコンクリート杭を11本打設し、強固な基礎を構築しています。
-
概念図
ドアとドア枠の間に適切な隙間を設け、地震などによりドア枠が変形した場合でも開閉不良を生じにくくします。
-
概念図
住まいの基本となる躯体の主要構造部に設計基準強度27〜42N/㎟のコンクリートを採用しました。
※外構等は除く
-
国土交通大臣の認定した第三者機関による設計住宅性能評価書を取得。建設性能評価書も取得予定です。